当てずっぽう

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あてずっぽう【当てずっぽう】

a random guess; guesswork

当てずっぽうに歩いていたらいつの間にか出口に出ていた
While he was walking about at random, he came out at the exit before he knew it.

彼は当てずっぽうを言っているに過ぎない
He's only taking a shot in the dark.

当てずっぽうに答えたら,なんと正解だった
I made [took] a shot at the answer, and, what luck, hit it on the nose !

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む