当て付ける

日本語の解説|当て付けるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あてつける【当て付ける】

❶〔当てこする〕make an insinuation ((about));〔間接的に相手を非難する〕rebuke a person indirectly

彼はドアをわざと乱暴に開けたてして私に当て付けた
He kept opening and shutting the door noisily just to annoy [spite] me.

あの皮肉は彼に当て付けて言われたらしい
The irony seems to have been 「meant for [aimed at] him.

❷〔仲のよさを見せ付ける〕demonstrate affection in front of others (to spite them)

二人は私たちに当て付けるようにいちゃいちゃしてみせた
The two flirted brazenly as if to provoke us.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む