当て付ける

日本語の解説|当て付けるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あてつける【当て付ける】

❶〔当てこする〕make an insinuation ((about));〔間接的に相手を非難する〕rebuke a person indirectly

彼はドアをわざと乱暴に開けたてして私に当て付けた
He kept opening and shutting the door noisily just to annoy [spite] me.

あの皮肉は彼に当て付けて言われたらしい
The irony seems to have been 「meant for [aimed at] him.

❷〔仲のよさを見せ付ける〕demonstrate affection in front of others (to spite them)

二人は私たちに当て付けるようにいちゃいちゃしてみせた
The two flirted brazenly as if to provoke us.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む