プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
あてずいりょう【当て推量】
a conjecture; guesswork; a guess ⇒あてずっぽう(当てずっぽう)
当て推量をする[言う] make a guess;〔あえて〕try a shot in the dark,《文》 hazard a conjecture [guess]
君の言っていることは当て推量に過ぎない
What you are saying is 「only guesswork [mere conjecture].
日本語の解説|当て推量とは
a conjecture; guesswork; a guess ⇒あてずっぽう(当てずっぽう)
当て推量をする[言う] make a guess;〔あえて〕try a shot in the dark,《文》 hazard a conjecture [guess]
君の言っていることは当て推量に過ぎない
What you are saying is 「only guesswork [mere conjecture].
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...