当て擦り

日本語の解説|当て擦りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あてこすり【当て擦り】

「a snide [an insinuating/a catty] remark ((about));《口》 a dig ((at));《口》 a cut ((at))

当てこすりを言う
insinuate ((that))/《口》 take a dig ((at))

失敗したのは私のせいだと彼女は当てこすりを言った
She insinuated that the failure was my fault.

「それは当てこすりのつもりかい」と彼は不機嫌に聞いた
“Are you trying to rub it in?”he asked angrily.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む