役所

日本語の解説|役所とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やくしょ【役所】

a government [public] office

市役所
a city hall/a municipal office

区役所
a ward office

父は役所に勤めています
My father works for a government [public] office.

彼は役所の用向きで出張中だ
He is away on official business.

これはまさにお役所仕事だ
This is a typically bureaucratic way of working./This is a typical example of bureaucratic red tape.

やくどころ【役所】

❶〔与えられた役〕one's assigned duty ⇒やく(役)

❷〔ふさわしい役〕the job best suited [fitted] ((to a person))

記録係がちょうど彼の役所だ
Keeping records is just the job for him.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android