プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
あとのまつり【後の祭】
今さら後悔しても後の祭りだ
It is too late for regrets now./What's done is done./That's water under the bridge.
後の祭りにならないように今から気をつけておいた方がいい
You'd better be careful now so that you won't [don't] have to be sorry later.
日本語の解説|後の祭とは
今さら後悔しても後の祭りだ
It is too late for regrets now./What's done is done./That's water under the bridge.
後の祭りにならないように今から気をつけておいた方がいい
You'd better be careful now so that you won't [don't] have to be sorry later.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...