御株

日本語の解説|御株とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おかぶ【御株】

one's forte [f&openo_acute;ːrt, -tei]

料理は彼女のお株じゃない
Cooking is not her forte.

おじいさんがまたお株の自慢話をしている
Grandfather is again engaged in his favorite occupation ― boasting about himself.

お株を奪う

私もゴルフを習ってゴルフ好きの彼のお株を奪った
I learned to play golf, and beat [outdid] him at his own game.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む