プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
おじぎ【▲御辞儀】
a bow [báu]
深々と[腰を曲げて]お辞儀をする
make a low [deep] bow to
軽くお辞儀をする
nod
お辞儀をして退出した
He bowed himself out.
女王陛下にお辞儀をした
I curtsied to the queen.(▼curtsyは女性がひざを曲げて)
お辞儀はどうしたの
〔子供に向かって〕Where are your manners?
日本語の解説|御辞儀とは
a bow [báu]
深々と[腰を曲げて]お辞儀をする
make a low [deep] bow to
軽くお辞儀をする
nod
お辞儀をして退出した
He bowed himself out.
女王陛下にお辞儀をした
I curtsied to the queen.(▼curtsyは女性がひざを曲げて)
お辞儀はどうしたの
〔子供に向かって〕Where are your manners?
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...