心得る

日本語の解説|心得るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こころえる【心得る】

❶〔理解する〕know, understand;〔みなす〕regard, think;〔気付く〕be aware ((of; that))

茶道を少しばかり心得ております
I have a slight knowledge of (the) tea ceremony.

それを自分の義務と心得ている
I understand that to be my duty.

私をだれだと心得ているのか
Who do you think I am?/Who do you take me for?

あなたを師と心得ております
I regard you as my teacher.

資金が乏しくなったことは心得ている
I realize that our funds are running short./I am well aware that we are running out of money.

❷〔理解した上で引き受ける〕

心得ました
Very well./All right./〔敬語〕Certainly, sir [madam].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む