応える

日本語の解説|応えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こたえる【応える】

❶〔反応を示す〕respond ((to)),answer;〔報いる〕reward

電話での依頼にこたえて医者がすぐ来た
The doctor came at once in answer [response] to my telephone call.

君は彼の尽力にこたえねばならない
You must reward him for his services.

両親の期待にこたえられなかった
He couldn't live up to his parents' expectations.

❷〔体に強く感じる〕 ((物事を主語にして)) tell ((on)),affect;((人を主語にして)) really feel

この寒さはこたえる
This cold weather 「is very hard [really tells] on me./I really feel this cold weather.

息子の死は確かにこたえたようだ
The death of his son has 「definitely told on him [really affected him].

彼の説教は胸にこたえた
His sermon came home to me.

彼女の強烈な皮肉が彼にはこたえたようだ
Her biting sarcasm seems to have really hit him hard.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む