忽ち

日本語の解説|忽ちとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たちまち【×忽ち】

❶〔すぐに〕

火はたちまち2階に燃え広がった
The fire spread to the second floor 「in an instant [instantly/in no time].

この薬はたちまち効くということだ
This medicine is supposed 「to take immediate effect [to work immediately].

❷〔にわかに〕

口論はたちまち殴り合いに変わった
All of a sudden the dispute turned into a fistfight.

たちまち大粒の雨が降ってきた
It suddenly began to rain heavily.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む