怖い

日本語の解説|怖いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こわい【怖い】

〔恐ろしい〕fearful; frightening; horrible; dreadful(▼fearfulは懸念を含む怖さ.dreadfulはfearfulより強い怖さ.frighteningは驚きを伴う.horribleは嫌悪の念をおこさせる強い怖さ)

怖い話
a dreadful [terrible] story/〔気味の悪い〕「a weird [an eerie] story

怖い映画
a horror [scary] film

怖い顔をする
look fierce

怖い目にあう
have a dreadful experience

怖いもの知らずのわんぱく小僧
a fearless imp

彼は政界で怖いもの無しだ
He fears no one in the political world.

私は蛇[死ぬの]が怖い
I am afraid of snakes [dying].

犬に吠えられて怖かった
I was frightened [scared] when a dog barked at me.

見知らぬ土地に一人残されて怖くなった
I was seized with fear [I got scared] when I found myself left alone in a strange place.

後が怖いぞ
You'll be sorry.

怖いもの見たさ

怖いもの見たさに檻(おり)に近付いた
Curiosity got the better of fear and I went up to the cage.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む