プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
おぼしめし【▲思し召し】
❶〔考え,気持ち〕
いくらでも思し召しで結構です
You may pay us whatever 「you think proper [you like].
❷〔異性を思う気持ち〕
彼はあの娘に思し召しがあるらしい
He seems to have taken a fancy to the girl.
日本語の解説|思し召しとは
❶〔考え,気持ち〕
いくらでも思し召しで結構です
You may pay us whatever 「you think proper [you like].
❷〔異性を思う気持ち〕
彼はあの娘に思し召しがあるらしい
He seems to have taken a fancy to the girl.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...