怯む

日本語の解説|怯むとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひるむ【×怯む】

〔恐れて身を縮める〕flinch ((from)),shrink ((away, back, from));〔気力がくじける〕quail ((at, before))

強盗のナイフに彼は一瞬ひるんだ
He flinched [shrank] for a moment at the sight of the robber's knife.

任務の重さに彼はひるんだ
He quailed at the responsibility involved in the job.

ひるむことなく率直に意見した
Without any hesitation, she gave him a frank talking-to.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む