恍ける

日本語の解説|恍けるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とぼける【×恍ける】

❶〔知らない振りをする〕pretend [《文》 feign] ignorance; play dumb

うまくとぼけたね
《文》 You dissembled very well.

とぼけても駄目です
You can't fool me.

❷〔こっけいなことをする〕

彼はよくとぼけて人を笑わせた
He used to play the fool and entertain us.

❸〔ぼんやりする〕

なにとぼけた顔しているんだ
Hey, you look so blank [vacant/absent-minded]!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む