デジタル大辞泉
「恍ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とぼ・ける【恍・惚】
- 〘 自動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]とぼ・く 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 - ① わざとしらないふりをする。そのことに気づいていないようにふるまう。しらばくれる。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「すりゃ、身共に金子を用達てたと云ふのか、恍(トボ)ける事はないわい」(出典:歌舞伎・傾城忍術池(1785)三)
- ② 滑稽な言動をする。また、間抜けのように感じられる。
- [初出の実例]「とぼけた顔をし、剽軽な事を云ひ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
- ③ ぼんやりする。うっかりする。
- [初出の実例]「雞とぼけて宵鳴きすれば」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)二)
- ④ 年をとって頭の働きが鈍る。ぼける。老いぼれる。
- [初出の実例]「Tobokete(トボケテ) ワガコノ カオモ シラヌ」(出典:和英語林集成(初版)(1867))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 