日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あく【悪】

(an) evil; wickedness;〔悪徳〕(a) vice

悪に染まる
《文》 be steeped in vice

悪に陥る[ふける]
「fall into [be given to] evil ways

貪欲(どんよく)は悪である
Avarice is a vice.

悪のかたまりみたいなやつだ
He is the incarnation of evil [wickedness].

わる【悪】

❶〔悪いこと〕

悪をする
do bad things/do something wrong/《文》 do wrong

❷〔悪い人〕

あいつは相当の悪だ
He is a bad one./《口》 He is abad lot [rotten egg].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android