感興

日本語の解説|感興とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんきょう【感興】

〔興味〕interest;〔楽しみ〕fun

その絵を見て大きな感興がわいた
The picture excited [aroused] strong interest in me.

彼女の辛辣(しんらつ)な言葉にみんなの感興はそがれてしまった
Her sharp words spoiled everyone's fun.

彼の話を聞いてもなんの感興もわかなかった
His speech did not appeal to me.

感興の赴くままにペンを走らせた
He wrote (on and on) as inspiration [his fancy] directed.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む