感覚

日本語の解説|感覚とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かんかく【感覚】

❶〔知覚〕a sense; (a) sensation

感覚的 〔感覚に訴える〕sensuous

平衡感覚
the sense of balance [equilibrium]

方向感覚
a sense of direction

気温の変化に対して感覚が鋭い[鈍い]
be sensitive [insensitive] to changes of temperature

あまり寒いので手足の感覚が無くなった
It was so cold that 「I lost all feeling in my hands and feet [my hands and feet went numb].

彼女の手に触れたときの暖かい感覚がまだ残っていた
He still remembered the sensation of warmth he felt when he touched her hand.

感覚的に彼が嫌いだ
There is something about him I instinctively dislike./《口》 He gives me bad vibrations [vibes].(▼主に若い人が使う)

❷〔心の働き〕a sense

芸術的[音楽的]感覚
one's artistic [musical] sense

彼には道徳的感覚が欠けている
He lacks 「a moral sense [a sense of morality].

彼は若者らしいみずみずしい感覚で現代の社会にメスを入れている
He analyzes modern society with a fresh perceptivity [perceptiveness] typical of youth.

感覚器官

a sense [sensory] organ

感覚主義

sensualism

感覚神経

a sensory nerve

感覚論

〔哲学で〕sensationalism

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む