慄然

日本語の解説|慄然とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

りつぜん【慄然】

慄然として
with terror/with horror

それを思い出すと慄然とする
It makes me shudder to think of it.

それは我々を慄然とさせる光景だった
The sight (of it) struck us with horror./We were horrified by [at] the sight.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む