デジタル大辞泉 「慄然」の意味・読み・例文・類語 りつ‐ぜん【慄然】 [ト・タル][文][形動タリ]恐れおののくさま。恐ろしさにぞっとするさま。「もし火事になっていたらと慄然とする」[類語]恟恟・戦戦恐恐・総毛立つ・背筋が寒くなる・ぞっとする・肌に粟を生じる・身の毛がよだつ・鳥肌が立つ・ひやりと・ひやっと・冷や汗・冷汗三斗・寒心・びくっと・ぎっくり・どきん・どきどき・どきっと・はらはら・あっと・はっと・ぎょっと・ぎくりと・どきりと・びくり・わなわな・がたがた・がくがく・ぶるぶる・ひくひく・びくびく・ぴくぴく・ぴくり 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「慄然」の意味・読み・例文・類語 りつ‐ぜん【慄然】 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 恐れなどのためにふるえおののくさま。ぞっとするさま。[初出の実例]「これを思ば、懍然として懼れ、慄然として戒ざるを得んや」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二)[その他の文献]〔晉書‐王湛伝〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「慄然」の読み・字形・画数・意味 【慄然】りつぜん 恐れるさま。〔晋書、王湛伝〕兄の子濟、~才氣抗、湛に於て略(ほぼ)子姪(してつ)の無し。に其の言を聞き、覺えず慄然たり。~心形(とも)に肅(つつし)む。~乃ちじて曰く、家に名士るに、三十年にして知らず、濟の罪なりと。字通「慄」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報