慌てる

日本語の解説|慌てるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あわてる【慌てる】

be flurried; lose one's presence of mind; get flustered; panic

慌てて
in a flurry

慌てず
calmly/composedly/coolly

慌てるな
Take it easy./Don't panic.

慌てるにはおよばない
There is no hurry.

慌ててコップを割ってしまった
In my agitation [haste] I broke a glass.

火災警報を聞いて慌てて飛び出した
On hearing the fire alarm, I rushed out in a panic.

どんな時でも彼は慌てない
He remains unruffled [calm] on any occasion.

たばこを吸っているのが見つかって少年は慌てた
Caught smoking, the boy wasthrown into confusion [flustered].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む