デジタル大辞泉
「慌てる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あわ・てる【慌・周章】
- 〘 自動詞 タ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]あわ・つ 〘 自動詞 タ行下二段活用 〙 不意をつかれて落ち着きを失う。びっくりしてまごつく。うろたえる。狼狽(ろうばい)する。現代では「あわてて…する」の形で、非常に急ぐ意に用いる場合も多い。- [初出の実例]「是の時に押坂(おしさか)部史毛屎(けくそ)急(アワテ)来て」(出典:日本書紀(720)用明二年四月(図書寮本訓))
- 「文策即ち甚だ忙(アワテ)怕(おび)え、乃ち使者を逐ひて去る」(出典:石山寺本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
- 「かくや姫〈略〉いみじくしづかにおほやけに御文奉り給ふ。あはてぬさま也」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- 「なんだか今日は日がみぢかい、ト急ぎあわてて帰りゆく」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)四)
慌てるの補助注記
「泡」を活用させた語と考えられるが、成立過程は不明。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 