慣れる

日本語の解説|慣れるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なれる【慣れる】

❶〔習慣になる〕get [become] used to

外国語を聞くのに慣れていない
He is not used [accustomed] to hearing foreign languages.

寒い天候に慣れなくては
I must 「get used [《文》 accustom myself] to cold weather.

移民たちはすぐに新しい土地に慣れた
The immigrants soon acclimated [《英》 acclimatized] themselves to the new land.

❷〔熟練する〕become skilled ((in))

彼は慣れた手付きでナイフとフォークを操った
He managed his knife and fork with a practiced hand.

慣れない手付きでお酌をした
She poured the sake for him awkwardly [clumsily].

❸〔ほどよくなる〕

使い慣れたペン
the pen one is used to writing with/〔愛用の〕one's favorite pen

新しい靴がやっと足に慣れてきた
These shoes are broken in at last.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む