慰み

日本語の解説|慰みとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

なぐさみ【慰み】

〔気晴らし〕(a) diversion;〔娯楽〕(an) amusement

慰みに陶芸をやるようになった
He took up ceramics as a diversion [recreation/pastime].

慰みに歌をよんだ
He composed tanka poems to pass the time.

慰み半分に犬にボールを投げた
He threw a ball at the dog half for fun.

慰みもの

彼にとってテレビゲームは手ごろな慰みものだった
The video game was a convenient plaything to divert his mind.

彼女は雇い主の慰みものにされた
She was made a plaything by her employer.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む