憧れる

日本語の解説|憧れるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あこがれる【憧れる】

❶〔そうしたい・そのようになりたいと思う〕long ((for; to do));yearn ((for, after))

彼は海にあこがれている
He has a longing for the sea.

甥(おい)はパイロットにあこがれている
My nephew longs to be a pilot.

まぶたの母にあこがれていた
She yearned for the mother who lived in her memory.

若い人は大都会にあこがれるものである
Young people tend to 「be attracted by [《口》 hanker after] big cities.

❷〔異性にひかれる〕

女の子たちはみんなそのテニスコーチにあこがれている
All the girls have a crush on the tennis coach.(▼異性に対してlong for,yearn forと言うと,恋い焦がれる意になる)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む