或る

日本語の解説|或るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ある【×或る】

a certain; one; some(▼oneは不定の時に関して,someは未知の人や物に関して,a certainは知ってはいるがはっきり言いたくないときに用いる)

ある所に
at [in] a certain place

ある教授がそう言った
A certain professor said so.

ある日
one day

ある時
once

ある場合には
in some cases

私はそう思うが,ある者はそう思わない
I think so, but some people don't.

ある程度目的を達した
They achieved their purpose 「to some degree [to a certain extent].

ある意味ではそれは正しい
That is correct in a (certain) sense.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む