手形

日本語の解説|手形とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てがた【手形】

❶〔手の形〕a handprint

相撲取りの手形
the handprint of a sumo wrestler

❷〔有価証券〕a bill; a draft

約束手形
a promissory note

為替手形
a bill of exchange/a draft

受取手形
a bill receivable

不渡り手形
a dishonored bill [draft]

持参人払い手形
a draft payable to the bearer

手形で支払う
pay by draft

ロンドン支店払いの500ポンドの手形を振り出した
I drew a draft for 500 pounds on the London branch.

この手形は明日にならないと現金になりません
You cannot cash this draft until tomorrow.

銀行はこの手形の支払いを引き受けてくれなかった
The bank did not accept [honor] this draft./The bank dishonored this draft.

来月払いの手形を受け取った
I received a draft payable [that matures] next month.

手形受け取り人

the payee of a draft

手形決済日

a settlement date [day]

手形交換

clearing

手形交換所

a clearing house

手形支払い[振り出し]人

the payer [drawee] (of a draft)

手形割引き

a discount (on a bill)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android