プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
てなぐさみ【手慰み】
❶〔手先でもてあそぶこと〕
ほんの手慰みに布の人形を作っています
I make cloth dolls just to amuse myself.
彼はたばこを吸うというよりパイプを手慰みにしているのだ
He is not so much smoking as playing with a pipe.
❷〔賭博(とばく)〕gambling
日本語の解説|手慰みとは
❶〔手先でもてあそぶこと〕
ほんの手慰みに布の人形を作っています
I make cloth dolls just to amuse myself.
彼はたばこを吸うというよりパイプを手慰みにしているのだ
He is not so much smoking as playing with a pipe.
❷〔賭博(とばく)〕gambling
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...