手探り

日本語の解説|手探りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てさぐり【手探り】

&fRoman1;〔手で探ること〕手探りする grope ((for));feel about with one's hands

懐中電灯を手探りで探す
grope (around) for a flashlight

暗闇の中で戸口へと手探りで行った
He groped his way to the door in the dark.

手探りでズボンのポケットから100円玉を探した
He felt [《口》 fished] for a hundred-yen coin in his trousers pocket.

&fRoman2;〔様子を見ながら仕事をすること〕

研究の指導者がなく手探りしてゆくよりほかありません
Since I have no adviser for my research, I must grope my own way.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む