手控え

日本語の解説|手控えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てびかえ【手控え】

❶〔覚え書〕a note; a memorandum ((複 ~s, -da))

❷〔予備〕reserve

手控えの品をすべて罹災者(りさいしゃ)に送った
He sent all the goods he had kept in reserve to the victims of the disaster.

❸〔手びかえること〕

不景気で採用の手控えが予想されている
A cutback in employment is expected due to the recession.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android