手控え

日本語の解説|手控えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てびかえ【手控え】

❶〔覚え書〕a note; a memorandum ((複 ~s, -da))

❷〔予備〕reserve

手控えの品をすべて罹災者(りさいしゃ)に送った
He sent all the goods he had kept in reserve to the victims of the disaster.

❸〔手びかえること〕

不景気で採用の手控えが予想されている
A cutback in employment is expected due to the recession.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む