手控え

日本語の解説|手控えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てびかえ【手控え】

❶〔覚え書〕a note; a memorandum ((複 ~s, -da))

❷〔予備〕reserve

手控えの品をすべて罹災者(りさいしゃ)に送った
He sent all the goods he had kept in reserve to the victims of the disaster.

❸〔手びかえること〕

不景気で採用の手控えが予想されている
A cutback in employment is expected due to the recession.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む