手放す

日本語の解説|手放すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てばなす【手放す】

❶〔手を放す〕

思わず手綱を手放した
He let go of the reins in spite of himself.

❷〔人手に渡す〕part with

父の遺品の時計を手放さなくてはならなかった
I had to part with the watch my father had left me.

家を手放して老人ホームへ入居した
He sold his house and entered a home for the aged.

大切な仕事なので今手放すわけにはいかない
This is an important piece of work so I can't 「stop now [lay it aside right now].

❸〔子供などをよそへやる〕send away; let ((one's son)) go

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む