手直し

日本語の解説|手直しとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

てなおし【手直し】

この上着は少し手直しが必要だ
This jacket needs to be altered a little.

この規定は現状に添うよう手直しが必要だ
These regulations need to be revamped [revised] to cope with the (changed) conditions of today.

現在の税制には手直しの要がある
The current taxation system needs to be rectified [corrected].

教科課程に一部手直しを考えています
We plan to make some minor adjustments [changes] in the curriculum.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む