手綱

日本語の解説|手綱とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たづな【手綱】

&fRoman1;a bridle; (the) reins

馬の手綱をとる
hold a horse by the bridle/hold the reins

手綱を引く
rein in a horse

彼は手綱をゆるめて馬の好きなようにさせた
He gave the horse 「free rein [its head].

&fRoman2;〔人を操る力〕

子供たちの手綱を締める
tighten the reins on one's children

彼は奥さんにしっかりと手綱を握られている
His wife has him firmly under control.

彼はちょっとでも手綱を緩めると怠け始める
As soon as you let up on the reins, he grows idle./The moment you relax your supervision, he becomes lazy.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む