担当

日本語の解説|担当とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たんとう【担当】

charge ((of))

この地区担当のセールスマン
the salesman who covers this district

その事件担当の弁護士
the lawyer(s) 「in charge of [handling] the case

私は2年生を担当している
I am in charge of the second-year class.

彼が会計を担当した
He took [had] charge of the accounts.

彼は高校で歴史の授業を担当している
He teaches history in high school.

担当教師

物理の担当教師
a physics teacher/a teacher of physics

担当者

the person in charge ((of))

だれがこの課の担当者ですか
Who 「has charge of [is responsible for] this section?

担当者におつなぎいたします
I'll connect you to the person who handles that.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android