持たせる

日本語の解説|持たせるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

もたせる【持たせる】

&fRoman1;

❶〔所持させる〕

子どもにマッチは持たせるな
Don't let children get hold of matches.

息子に車を持たせた
I let my son have a car.

❷〔持って行かせる〕

彼に案内状を持たせます
I will have him bring you an invitation.

&fRoman2;

❶〔保たせる〕

彼は薬で持たせている状態だ
He is being kept alive by medication.

小遣い5万円を1か月持たせよう
I'll try to make my pocket money of fifty thousand yen last a month.

❷〔負担させる〕

その費用は納税者に持たせることになる
The expense will be borne [paid] by the taxpayer.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む