持たせる

日本語の解説|持たせるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

もたせる【持たせる】

&fRoman1;

❶〔所持させる〕

子どもにマッチは持たせるな
Don't let children get hold of matches.

息子に車を持たせた
I let my son have a car.

❷〔持って行かせる〕

彼に案内状を持たせます
I will have him bring you an invitation.

&fRoman2;

❶〔保たせる〕

彼は薬で持たせている状態だ
He is being kept alive by medication.

小遣い5万円を1か月持たせよう
I'll try to make my pocket money of fifty thousand yen last a month.

❷〔負担させる〕

その費用は納税者に持たせることになる
The expense will be borne [paid] by the taxpayer.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android