挟まる

日本語の解説|挟まるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はさまる【挟まる】

❶〔物の間に〕

食べ物のかすが歯に挟まった
A particle of food got caught between my teeth.

着物の袖(そで)が戸に挟まった
The sleeve of her kimono got caught in the door.

❷〔対立しているものの間に〕

母と妻の間に挟まって閉口している
I'm caught between my mother and my wife, and it's really awkward.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む