振り

日本語の解説|振りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふり【振り】

❶〔振動〕a swing; a shake

バットの振りが鈍い
His swing isn't sharp enough.

❷〔様子,なり〕(an) appearance

へんなふりをした男
a funny-looking man/a man with a strange appearance

人のふり見て我がふり直せ
One man's mistake is another man's lesson./Learn from others' mistakes.

❸〔見せかけ〕

見えないふりをする
pretend to be blind

そのことは知らないふりをした
I pretended not to know anything about it./《文》 I 「assumed an air of [feigned] ignorance about it.

危険な時にくもはしばしば死んだふりをする
A spider often plays dead when in danger.

少年たちはけんかのふりをして騒いでいる
The boys are putting on a sham fight for fun.

❹〔なじみでないこと〕

〔店の〕ふりの客
a casual customer/a walk-in

このホテルはふりの客は泊めない
〔予約なしの〕This hotel does not accommodate any guests without reservations.

❺〔仕方〕

舞踊のふりをつける
choreograph [k&openo_acute;ːriəɡr&aegrave;f|k&openo_acute;riəɡr&scripta_grave;ːf] a dance ⇒ふりつけ(振り付け)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む