掘り出す

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほりだす【掘り出す】

&fRoman1;〔掘って出す〕dig out [up], unearth;〔発掘する〕excavate

石炭を掘り出す
dig coal ((from a mine))

犬が何か土の中から掘り出した
The dog has unearthed [dug up] something.

多量の縄文式土器を掘り出した
They excavated a great deal of Jomon pottery.

墓から死体が掘り出された
A corpse was exhumed [iɡzjúːmd|ekshjúːmd] from the grave.

&fRoman2;〔掘り出し物をする〕pick up; make a (real) find; find a bargain ⇒ほりだしもの(掘り出し物)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む