採決

日本語の解説|採決とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さいけつ【採決】

a vote;《英》 a (parliamentary) division(▼議会で賛否2グループに分かれて集まる)

採決する vote ((on, upon));take a vote ((on))

採決の結果,法案に対し賛成22反対14であった
The result of the voting was 22 in favor of the bill and 14 against.

その件について採決が行われた
A vote was taken on the matter.

自民党は単独採決を行った
The Liberal Democratic Party took a vote in the absence of the other parties.

その法案は採決に付された
The bill came [was put] to the vote.

与党はその法案の強行採決をした
The government party steamrollered [railroaded/rammed/bulldozed] the bill through.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む