掻く

日本語の解説|掻くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

かく【×掻く】

❶〔爪で〕scratch

かゆい[虫に刺された]所をかく
scratch 「an itchy place [an insect bite]

頭をかく
scratch one's head

耳をかく
pick one's ear

馬が前脚で地面をかいている
The horse is pawing the ground.

❷〔削る,取る〕

かつおぶし[氷]をかく
shave 「dried bonito [ice]

むだな新芽をかく
remove unnecessary shoots

❸〔押し退ける〕

熊手で芝生の落葉をかく
rake fallen leaves from the lawn

道の雪をかく
shovel (away) the snow from a road

オールで水をかく
row a boat

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む