携わる

日本語の解説|携わるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たずさわる【携わる】

〔加わる,関係する〕participate [take part] ((in));〔関係する,従事する〕be concerned [involved] ((in, with)) (▼特に犯罪などに関係する場合はbe involved inを用いる)

彼は政治に携わっている
He is involved [《文》 engaged] in politics.

辞典の編集に携わる
take part in the compilation of a dictionary

教育に携わる
be involved [《口》 be] in education/〔教師である〕be a teacher

私はそのことには携わっていない
I have had nothing to do with the affair.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む