携わる(読み)タズサワル

デジタル大辞泉 「携わる」の意味・読み・例文・類語

たずさわ・る〔たづさはる〕【携わる】

[動ラ五(四)]
ある物事に関係する。従事する。「学問に―・る」「農業に―・る」
手を取り合う。連れ立つ。
「よち子らと手―・りて遊びけむ」〈・八〇四〉
[類語]タッチ乗り出す進出

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「携わる」の意味・読み・例文・類語

たずさわ・るたづさはる【携】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 (手などを)互いにとりあう。たずさえる。
    1. [初出の実例]「朕、豈汝(いまし)の妍咲(よきゑまひ)を覩まく欲せじやとのたまひて乃ち手を相ひ携(タツサハ)りて」(出典:日本書紀(720)雄略二年一〇月(前田本訓))
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
    1. ( [ 一 ]から転じて ) 連れ立つ。
      1. [初出の実例]「思ふどち 馬うち群れて 多豆佐波理(タヅサハリ) 出で立ち見れば」(出典:万葉集(8C後)一七・三九九三)
    2. ある事柄に関係する。かかり合う。従事する。
      1. [初出の実例]「此の事にたづさはれる人をば」(出典:散木奇歌集(1128頃)秋)
      2. 「法界摂待の茶を汲で、往来(ゆきき)の人にたづさはり」(出典:浄瑠璃・善光寺御堂供養(1718))
    3. 物にひっかかる。
      1. [初出の実例]「なにはがたみぎはの葦にたづさはる舟とはなしにあるわが身かな」(出典:和泉式部集(11C中)上)
    4. ( 「杖(つえ)にたずさわる」の形で ) 杖にすがる。杖を支えとする。
      1. [初出の実例]「白髪の老翁、杖にたづさはりて」(出典:古今著聞集(1254)一)

たださわ・るたださはる【携】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙たずさわる(携)
    1. [初出の実例]「万里を渉ると雖も、(も)ち携(タタサハル)所無し」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android