携帯

日本語の解説|携帯とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

けいたい【携帯】

携帯する carry [bring] ((a thing)) with one

双眼鏡携帯のこと
Bring binoculars with you.

銃砲の携帯は禁止されている
It is prohibited to carry guns.

免許証不携帯で罰金をとられた
I was fined for not having my driver's license with me.

パスポートは常時携帯のこと
Be sure to carry your passport with you at all times.

携帯小説

a cellphone novel

携帯情報端末

a personal digital assistant ((略 PDA))

携帯食料

〔非常用〕emergency rations;〔米軍の〕field [C] rations

携帯手荷物

《米》 hand [accompanied] baggage [《英》 luggage];〔機内持ち込みの〕carry-on baggage [《英》 luggage]

携帯電話

a cellular phone;《口》 a cellphone, a cell phone;《英》 a mobile phone

携帯電話の電源を切る
turn [switch] off a cellphone

携帯(電話)で話す
talk on a cellphone

携帯(電話)に電話をください
Call me on my cellphone.

携帯(電話)でインターネットにアクセスする
access the Internet on a cellphone

携帯(電話)依存症

cellphone dependency [dependence];〔中毒〕cellphone addiction

携帯(電話)依存症になる中学生が増えている
An increasing number of junior high students are becoming 「addicted to [excessively dependent on] cellphones.

携帯燃料

portable fuel;《米》 canned fuel,《英》 tinned fuel

携帯品

one's personal effects;《米》 hand baggage,《英》 hand luggage

携帯品預り所

《米》 a checkroom,《英》 a cloakroom

携帯用

portable

携帯用ラジオ
a portable radio

携帯用の辞書
a pocket dictionary

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む