操る

日本語の解説|操るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あやつる【操る】

❶〔人形を動かす〕

人形を操る
manipulate [work] a puppet ((by strings))

❷〔上手に扱う〕manage; handle; manipulate

舟の櫓(ろ)を操る
pull [manage] an oar

船を操る
manage [steer] a boat

馬を操る
handle [manage] one's horse

英語をうまく操る
He has a good command of English./He can speak English fluently.

世論を操る
manipulate public opinion

❸〔背後から巧妙に動かす〕

彼は部下を思うままに操った
He had his men completely under control [his thumb]./He controlled his men like puppets on strings.

彼は実業界を操っている
He pulls the strings in the business world.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む