改まる

日本語の解説|改まるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あらたまる【改まる】

❶〔新しくなる〕

年が改まった
The new year has arrived [come round].

年号が改まり平成と称した
This was the beginning of a new era, which was called the Heisei period.

古い規則は新しい規則に改まった
The old regulations were replaced by [with] new ones.

❷〔よくなる〕be improved

古い制度がだいぶ改まった
The old system was improved considerably.

彼の性質が急に改まった
He reformed suddenly.

❸〔格式張る〕be formal; be ceremonious; be stiff

改まって
in a formal manner

改まった言葉を使う
use [speak in] formal [stiff] language

そんなに改まらなくともよい
You don't have to be so formal about it.

彼女は改まった事が好きだ
She likes to be ceremonious about everything.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む