放って置く

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほうっておく【放って置く】

ほうち(放置)

彼は仕事をやりかけて放っておいた
He left his work unfinished.

公正でないのはわかるけど,放っておいた方がいい
I know this isn't fair, but it's better to 「let things be [leave things as they are/let sleeping dogs lie].

私のことは放っておいてください
Leave [Let] me alone.

病気の母親を放ってはおけない
I can't leave my sick mother unattended [by herself].(▼leave... unattendedは世話をしないでおく,leave... by oneselfは一人にしておく)

あの連中の無作法を放っておくべきでない
You shouldn't leave those boys' bad manners uncorrected.(▼矯正しないでおく)

勉強を放っておいて釣りに出掛けた
He went fishing, neglecting his studies.(▼なおざりにして)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む