放り出す

日本語の解説|放り出すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほうりだす【放り出す】

&fRoman1;〔外へ投げ出す〕throw out;〔強く〕fling out ((of the window))

彼は通りにほうり出された
He was thrown out into the street.

&fRoman2;

❶〔途中で断念する〕give up, abandon,《米口》 chuck;〔手をつけずにおく〕lay aside

彼は研究[仕事]をほうり出して旅に出た
He 「gave up [laid aside] his research [work] and went on a trip.

❷〔放置してかえりみない〕neglect

家族をほうり出して頻繁にゴルフに行く
He often goes to play golf, neglecting his family.

❸〔解雇する〕dismiss ((a person from a job)),《口》 fire,《口》 ax,《英口》 sack;〔追放する〕expel ((from school))

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む