放免

日本語の解説|放免とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ほうめん【放免】

〔勾留(こうりゅう)中の者を〕release from custody

無罪判決の下った人を放免する
release an acquitted person from custody

刑期を終えた服役囚を放免する
release a convict who has 「completed his sentence [served his time]

無罪放免の宣告
acquittal by a court of law

無罪放免となった
He was acquitted of the charge.

戦争捕虜のうち5人が放免された
Five of the prisoners of war were released [set free].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android