救援

日本語の解説|救援とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きゅうえん【救援】

〔救済〕relief;〔災害時に迅速に行う〕rescue

救援する relieve; rescue

救援を求める
「ask for [seek] help [relief]

中州に孤立した人たちの救援にヘリコプターが出動した
A helicopter was sent to rescue the people stranded in the middle of the river.

洪水で家を失った人々に救援の手が町中から差し伸べられた
The townspeople lent a helping hand to those left homeless by the flood.

救援活動

a rescue operation

救援軍

a relief column

救援投手

a relief pitcher; a reliever;《口》 a fireman

救援(部)隊

a rescue party

救援物資

救援物資を空から投下する
drop relief supplies [goods] from the air

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む